
アンケート事例「ホワイトデー」2025
「ぐるっぱ」では、年間催事や旬の食・酒についてのアンケートを取っており、結果の一部を記事にして公開しております。今回は「ホワイトデー」についてのアンケート結果をご紹介いたします。なお、当記事は参照元アンケートの有効回答者の中から20~70代を抽出して集計した結果について記載しております。それではご覧下さい。
ホワイトデーに贈り物をするか?
抽出した20~70代男性(625人)を対象に、ホワイトデーに贈り物をするか質問。
ホワイトデーに贈り物をするという人は、約3割に留まっています。
贈らない理由を確認したところ、「バレンタインにチョコを貰っていないから」「興味がないから」という内容の回答が多くみられました。
ホワイトデーに贈り物をする理由は?(複数回答可)
ホワイトデーに贈り物をすると回答した男性(199人)を対象に、贈り物をする理由について質問。
最多回答は「妻・恋人からのチョコのお返し」で64.8%、次点は「娘・母からのチョコのお返し」で28.6%、3番目は「義理チョコのお返し」で26.6%となっています。
近年は虚礼廃止の風潮が広まり、義理チョコは少なくなったものと思っておりましたが、まだまだ多いようです。
男性が贈る物と、女性が貰って嬉しいものは?(複数回答可)
男性がホワイトデーに贈ろうと思っているもの、女性が貰って嬉しいもの共に、最多回答は「お菓子」でした。
そもそもがバレンタインチョコのお返しですので、お菓子を贈れば釣り合いが取れるというもの。
多くの男性が、お菓子を贈れば良いだろうと考えているようです。
一方、女性が貰って嬉しいもの2位に「花」(26.4%)が入っており、お菓子だけでなく花も贈った方が無難かもしれません。
ホワイトデーの贈り物はどこで買うか?(複数回答可)
最多回答は「スーパー」(43.2%)ですが、「専門店」(28.6%)・「百貨店」(22.1%)・「ネット通販」(19.1%)も高い数値となっています。
有名ブランドのスイーツを直営店や百貨店で購入する人も多いようです。そういったショップがお住まいの近くにない方は、ネット通販を利用してお取り寄せしているのかもしれませんね。
ホワイトデーのご予算は?
最多回答は「3000円以内」で6割弱を占めています。次点は「3000円超5000円以内」で2割強となっています。「5000円超1万円以内」も1割程度います。
某有名チョコレートブランドのホワイトデー限定品も、3000円程度で販売していますし、3000円前後のものを選べばまず問題なさそうですね。
ホワイトデーのお菓子の意味を知っているか?(質問対象:女性)
女性1011人に対して、ホワイトデーのお返しのお菓子の意味を知っているか質問。
知っていると回答したのは、約1/4でした。女性はこういったことに詳しいと思っておりましたが、思いのほか多くはなかったです。
お返しのお菓子の意味を知っている女性を対象に、相手が贈ってきた菓子の種類を気にするか追加で質問。気にすると回答した人は15.4%で、大多数が気にしないようです。
ホワイトデーコーナーでよく見かけるマシュマロの意味、諸説ありますが「あなたが嫌い」という意味を持っていると言われています。普通、男性はそんなこと知りませんから、ホワイトデーコーナーに売っていれば、コレにしようと買ってしまうことも。気にしない女性が多くて助かりますね。
ホワイトデーの価格はいくらが妥当?(質問対象:女性)
ホワイトデーの贈り物の価格は、女性が渡したバレンタインチョコの価格と比べていくらが妥当なのかを質問。
最多回答は「価格は気にしない」で46.3%、次点は「こちらと同等」で34.2%となっていました。
昔は倍返しとか、3倍返しとか言われていましたが、時代は変わりましたね。
当記事で使用したアンケート
当記事は以下のアンケートを元に作成しました。
出所:食の総合情報サイト ぐるっぱ(https://www.guruppa.jp/)
アンケート名:ホワイトデーアンケート2025
調査方法:インターネット調査
調査対象:日本全国 男女
調査期間:2025年2月26日~3月4日
対象回答者数:1,636人(20~70代を抽出)
いかがでしたか? アンケート結果を見ると、驚きや新たな発見がありますよね。
ぐるっぱ事務局では、今後も定期的に食や生活にまつわるアンケート結果を掲載していく予定です。
なお、本記事に掲載されているグラフは、「食の総合情報サイト ぐるっぱ」より転載した旨をご記載下されば、有償提供される物への使用を除き、個人・法人問わず無料でご利用頂けます。
最後までご覧下さり有難うございます。次回も宜しくお願いします。

written by