食を通じて
暮らしを豊かに

アンケート事例「ひなまつり」2025

VIEW:1445
公開日:
更新日:

「ぐるっぱ」では、年間催事や旬の食・酒についてのアンケートを取っており、結果の一部を記事にして公開しております。今回は「ひなまつり」についてのアンケート結果をご紹介いたします。 なお、当記事は参照元アンケート回答者の中から20~70代女性を抽出した結果について記載しています。 男性や20歳未満の女性、80歳以上の女性は除外していますので、ご了承下さい。 それではご覧下さい。

アンケート
ライフ

ひなまつり実施率は昨年より増加

ひなまつり実施率.png (139 KB)
抽出した20~70代女性(1061人)を対象に、「2024年に、ひなまつりらしいことをしたか」、「2025年は、ひなまつりらしいことをするか」を質問。
2024年の42.3%と比べて、2025年は46.2%と、ひなまつりらしいことをする人の割合は3.9%増加しています。
特定の年代ではなく、全年代とも増加しています。

ひな人形を飾るか?

雛人形.png (124 KB)
2025年にひなまつりらしいことをする人(490人)を対象に、ひな人形を飾るか質問。
約6割の人がひな人形を飾ると回答しています。
20代・30代といった若い年代に、ひな人形を飾る人が多いようです。

雛人形出さない理由.png (176 KB)
ひな人形を飾らないと回答した人(194人)に飾らない理由を尋ねたところ、「出し入れが面倒くさい(34.0%)」「ひな人形を飾るような歳ではない(27.4%)」「そもそも買っていない(19.3%)」が上位でした。

ひな人形は何歳まで飾るか?

雛人形何歳まで.png (161 KB)
2025年にひなまつりらしいことをすると回答した人(490人)を対象に、ひな人形は何歳くらいまで飾るのかを質問。
最多回答は「いつまでも」で、46.9%となっていました。「〇歳になったら飾ってはいけない」という決まりもないですし、持ち主に代わって厄災をその身に受ける「身代わり人形」ですから、別に何歳になっても飾って良いものです。
次点は「結婚するまで(14.7%)」となっておりました。娘が巣立った後までひな人形を飾るのは、出し入れが面倒でしょうから分かりますね。
3番手は「小学生まで(10.4%)」となっておりました。子供の頃は、ひな人形を見て喜ぶでしょうが、中学生にもなれば喜ぶこともなくなりますので、これも分かりますね。

ひなまつりに寿司(ちらし・握り・手巻き等)を食べるか?

雛祭りに寿司食べる.png (129 KB)
2025年にひなまつりらしいことをすると回答した人(490人)を対象に、ひなまつりに寿司(ちらし・握り・手巻き等)を食べるか質問。
85.3%の人が「食べる」と回答しています。ちらし寿司は、ひなまつりの行事食ですので、高いのも納得ですね。

寿司は手作り.png (163 KB)
寿司を手作りするのか、購入するのか質問したところ、約3/4が「手作り」と回答しました。
節分のアンケートでは、恵方巻は約7割が「購入」と回答していたのとは対照的ですね。

ひなまつりにどんな寿司を買うのか?(複数回答可)

どんな寿司.png (134 KB)
ひなまつりに寿司(ちらし・握り・手巻き等)を購入すると回答した人(100人)を対象に、どんな寿司を買うのか質問。
最多回答は「海鮮ちらし」で45.0%、次点は「五目ちらし」で39.0%、3番手は「握り寿司」で25.0%、4番手は「てまり寿司」で23.0%となっておりました。
本来のひなまつりの行事食は「五目ちらし」なのですが、2位どまりとなっているとは驚きですね。
五目ちらしの具材である、①海老(腰が曲がるまで長生きできるように)、②れんこん(将来の見通しがきくように)、③豆(まめに働けるように)、④にんじん(根をはるように)、⑤錦糸玉子(財を成せるように)と、それぞれに願がかけられています。その謂れが忘れられ、あるいは単に美味しいものを食べたいことから、本来の行事食ではない他の寿司に波及しているようです。

ひなまつり用お寿司1人前の予算は?

雛祭り寿司予算.png (128 KB)
最多回答は「税込500円以上700円未満」で30.0%となっていました。スーパーやコンビニで売っている一般的なちらし寿司の価格帯が該当します。
次点は「税込1000円台」で、スーパーやコンビニで販売しているちらし寿司の中でグレードの高いタイプが該当します。ハレの日ということで、高単価なものにも手が伸びやすいのでしょう。

ひなまつり用のお寿司をどこで買うか?

雛祭り買い場.png (115 KB)
約2/3の人がスーパーと回答しています。やはり利用頻度が高い業態で購入するようです。
次点は「百貨店(15.0%)」となっており、ハレの日だけに特別感のあるものを用意する方も多いようです。

ひなまつりにお寿司以外に食べる物は?(複数回答可)

雛祭り何食べる.png (147 KB)
最多回答は「ひなあられ」で55.1%、次点は「桜餅」で50.8%と過半数を獲得しています。
3番手の「はまぐりのお吸い物」も約4割と多くの方が召し上がっている模様です。
特に行事食ではない「ケーキ」も約2割の人が食べると回答しておりました。

ひなまつりに飲みたいものは?(複数回答可)

雛祭り何飲む.png (145 KB)
筆者の想定が甘く、その他が30.2%で最多回答になってしまいました。
その他のソフトドリンクやサワーやビールなども、選択肢に入れるべきだったと反省しております。
それ以外では、「甘酒」が27.6%、「カルピスなどの白い飲料」が16.1%、「桃味のジュース」が11.0%と高めの数値となっておりました。

当記事で使用したアンケート

当記事は以下のアンケートを元に作成しました。

出所:食の総合情報サイト ぐるっぱ(https://www.guruppa.jp/
アンケート名:ひなまつりアンケート2025
調査方法:インターネット調査
調査対象:日本全国 女性
調査期間:2025年2月12日~2月18日
対象回答者数:1,061人(20~70代女性を抽出)

雛祭りモニター構成.png (38 KB)

いかがでしたか? アンケート結果を見ると、驚きや新たな発見がありますよね。
ぐるっぱ事務局では、今後も定期的に食や生活にまつわるアンケート結果を掲載していく予定です。
なお、本記事に掲載されているグラフは、「食の総合情報サイト ぐるっぱ」より転載した旨をご記載下されば、有償提供される物への使用を除き、個人・法人問わず無料でご利用頂けます。
最後までご覧下さり有難うございます。次回も宜しくお願いします。